全国に対応。携帯電話からもOK!電話受付は平日9時~19時まで!
  • 見積無料
  • 全国対応
  • 電話受付平日:9時~19時
  • 携帯電話OK
0120-159-575メールでのお問い合わせ
壁紙再生クロスメイク

クロスメイクとは

汚れた壁紙を張替えず、上からオリジナル染料剤(クロスメイク)と塗布して壁紙を再利用・再生する工法です。壁紙の凹凸模様は残し、新品同様に仕上がります。クロスメイクは下地に染みこむ事はないので、ボードに張り付いて剥がせなくなることはありません。

コスト削減 施工時間が短く、人件費が削減でき、張り替えと比べて約半額!
時間の短縮 養生不要・速乾性で、一般クロスの約3倍で施工します。
環境にやさしい 剥がし作業、養生作業が不要なため、施工時に発生するごみの量が極わずかです。
安心・安全 シックハウス症候群の原因、ホルムアルデヒド(防腐剤)が含まれていないため安心です。
消臭・防菌・防カビ キチンキトサンを含むため、抗菌性/消臭性/防カビ性に優れています。
音が静か 主な作業は染料剤の塗布だけなので、施工時に大きな音がしません。
繰り返し可能 染料剤の塗布は5~8回まで繰り返し施工可能です。
まずは
ご相談ください。
クロスメイクはリフォーム業界関係者が選ぶ壁紙リフォーム、友人に紹介したい壁紙リフォーム、壁紙リフォーム顧客満足度の三つで第一位にです!(実査委託先:ゼネラルリサーチ調べ)

原状回復・病院・介護施設・飲食店など、様々な現場で施工が可能!

クロスメイク 施工事例
クロスメイク 施工事例1
クロスメイク 施工事例2
クロスメイク 施工事例3
  • クロスメイクの安全性

    ホルムアルデヒドゼロ(F☆☆☆☆取得)

    クロスメイクは水性の染料を使用しており、シックハウスの主な原因物質VOCの一つ、『ホルムアルデヒド』を含んでいないため、安心してご利用になれます。介護施設や病院など、小さなお子様からお年寄りの方までが、より快適にお過ごしいただける環境をご提供いたします。

    ※F☆☆☆☆(Fフォースター)は、住宅の内装に使われる建材の中で、ホルムアルデヒドの発散量が最も少ないランクを示す等級です。

    消臭・防菌・防カビ

    染料に含まれるキチンキトサンがにおいや菌を吸着・分解することで『消臭』『防菌』『坊カビ』効果が期待できます。またキチンキトサンには、ホルムアルデヒドの吸着性もあります。

  • 従来の塗膜 イラスト
    従来の塗膜 有害物質であるホルムアルデヒドが塗膜を通り抜けて空気中に『浮遊』してしまいます。
    矢印
    クロスメイクの塗膜 クロスメイクは分子の膜が塗膜の中に均一に配合され、ホルムアルデヒドが空気中に拡散するのを『防ぎ』ます。
    クロスメイクの塗膜 イラスト

クロスメイクと張り替え・塗装・クリーニングの違い

張り替え 塗装 クリーニング クロスメイク
施工単価
(目安1㎡)

¥850~¥1,200

¥850~¥1,100

¥500~

¥600
付帯作業
捲り・下地処理

養生・簡易清掃

養生

不要
施工スピード
(1日当たりの施工量)

約50㎡

約50㎡~80㎡

約50㎡~80㎡

約150㎡
ごみの量
(1Rマンション)

20kg以上の廃クロス材

60ℓ袋以上の養生ゴミと
1斗缶1缶分の廃ごみ

60ℓ袋の養生ゴミ

ほとんどなし
におい
接着剤のにおい
(場合により)

塗料のにおい

漂白剤のにおい

ラベンダーの香り
(乾燥後は無臭)
仕上がり
新品

ムラ・テカりが出る

元の状態による

新品同様
付帯価値
高価なクロスには
光触媒による
抗菌や消臭機能あり

特になし

特になし

抗菌・消臭・防カビ

※表示価格はあくまで目安となります。※壁紙に傷があるケースでは、修正し施工を致します。 ※タバコのヤニや汚れが酷いケース、10年以上経過したクロスの場合などは追加作業が必要となる場合がございます。また、あまりにも酷い汚れのケースでは施工が難しい場合がございます。まずはご相談ください。

クロスメイクQ&A

塗装と何が違うのでしょうか?
通常の塗装とは違い、薄い膜厚で壁紙の凹凸を損なうことなくクロスを再生し、新品同様に綺麗にすることができる工法です。
塗布することで、下地である壁紙への影響はありますか?
塗膜の厚さが通常の塗装の1/10のため、染料が壁紙裏面へ染み込まず、壁紙が硬化したり、壁紙がPBボードから剥がれないなどの影響はございません。
すべての壁紙にクロスメイクを使用することができますか?
ビニールクロスタイプの壁紙であれば使用可能になります。
※ただし、防水・防汚などの機能性壁紙は、クロスメイクの染料を弾くため適していません。
詳しくは、現地調査でご確認ください。
クロスメイクが乾くまでどの位の時間がかかりますか?
湿度60%程度であれば、約30分程で乾燥します。
浴室などの湿度がある場所には適さないのでしょうか? 
ご利用可能になります。ただし、乾燥までに通常時の約1.5~2倍のお時間が掛かります。
どの位の時間で施工可能でしょうか?
広さ150㎡のオフィスの場合、約1日で施工可能になります。
※天井が高いなど特殊な形状の場合は、お時間が掛かる場合がございます。
見積無料
  • 全国対応
  • 電話受付:平日9時~19時
  • 携帯電話OK

PAGE TOP